消化器科
消化器科
消化器科とは?
「消化器」とは、食道・胃・十二指腸・小腸・大腸・肝臓・胆嚢・膵臓など、主に摂取した食べ物を消化・吸収する器官のことをいいます。消化器内科では、これら消化器の病気の診察・治療を担当しています。
主な消化器系の病気としては、胃潰瘍・十二指腸潰瘍・大腸炎・肝炎・肝硬変・膵炎・胆石などが挙げられます。
さらに消化器系はがんを発症することが多く、特に日本では胃がんと大腸がんの患者数が増加しています。また、膵臓がんは早期発見が非常に困難といわれていますが、当院では最新の内視鏡検査などを用いて、がんの早期発見・早期治療に努めています。
下記の症状がみられる方は、消化器系の機能に異常が発生している可能性があります。その場合は、当院の消化器科にご相談ください。
主な消化器系の病気としては、胃潰瘍・十二指腸潰瘍・大腸炎・肝炎・肝硬変・膵炎・胆石などが挙げられます。
さらに消化器系はがんを発症することが多く、特に日本では胃がんと大腸がんの患者数が増加しています。また、膵臓がんは早期発見が非常に困難といわれていますが、当院では最新の内視鏡検査などを用いて、がんの早期発見・早期治療に努めています。
下記の症状がみられる方は、消化器系の機能に異常が発生している可能性があります。その場合は、当院の消化器科にご相談ください。
診察内容
- 消化器系領域の一次診療
- 上部消化管内視鏡(胃カメラ)検査
- 肝・胆道・膵臓領域の一次診療
診療科の担当医

- 担当医
- 青木 琢
- 診察曜日
- 毎月第1日曜日
- 現職
獨協医科大学 肝・胆・膵外科 主任教授
肝・胆・膵疾患を中心に、肝移植も行っています。獨協医大 肝・胆・膵外科では、そのほか上部・下部消化管疾患・鼡径ヘルニア・下肢静脈瘤まで、幅広い疾患の治療を行っていますので、気軽にご相談ください。

- 担当医
- 松本 尊嗣
- 診察曜日
- 毎週月曜日(午後)
- 現職
獨協医科大学 肝・胆・膵外科
肝臓・胆道・膵臓を専門にしています。
お腹の痛みや黄疸がみられるときは受診してください。
お腹の痛みや黄疸がみられるときは受診してください。

- 担当医
- 佐藤 貴一
- 診察曜日
- 毎週土曜日午後(第5除く)
- 現職
国際医療福祉大学 消化器内科 教授
ヘリコバクター・ピロリ感染と上部消化管疾患の診断と治療を行っております。
気になる方はご相談ください。
気になる方はご相談ください。

- 担当医
- 田中 孝尚
- 診察曜日
- 毎週木曜日(午後)
- 現職
足利赤十字病院
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
3(日)
| 4(月)
| 5(火)
| 6(水)
| 7(木)
| 8(金)
| 9(土)
|
10(日) 休診 | 11(月)
| 12(火)
| 13(水)
| 14(木)
| 15(金)
| 16(土)
|
17(日) 休診 | 18(月)
| 19(火)
| 20(水)
| 21(木)
| 22(金)
| 23(土)
|
24(日) 休診 | 25(月)
| 26(火)
| 27(水)
| 28(木)
| 29(金)
| 30(土) 休診 |
31(日) 休診 |