医療関係のみなさまへ

温熱療法オンコサーミアについて

紀元前460~370年頃、古代ギリシャの医者「ヒポクラテス」の時代から「熱を利用できない疾病は治癒不能」と言われ、温熱療法は広く利用され、もちろん腫瘍の治療にも、この療法が用いられてきました。

・マクロ加熱からナノ加熱へ
・アブスコパル効果による
 遠隔腫瘍への治療効果
・副作用がほとんどない
・非毒性
・QOLの向上

温熱療法オンコサーミアについて

悪性細胞は熱に弱いという事が知られており、従来から熱で治療するという概念はあった。その後、ハイパーサーミアという治療機器が登場した。しかし、ハイパーサーミアは正常細胞まで加熱するという副作用があった。その後、悪性細胞は大量のグルコースを消費するという事が分かり、高密度グルコース特有の周波数(13.56MHz)を発見する事で、悪性細胞だけを治療出来る事が判明した。その原理を応用して作られたのがオンコサーミア。13.56MHzのラジオ波を悪性腫瘍に当てる事で、細胞膜にヒートショックプロテインを生成、アポトーシス(自己壊死)を起こして治療している。
オンコサーミアの特徴として、副作用がほとんど無く、非毒性、QOLが維持可能、アブスコパル効果により遠隔転移への治療が期待されている。また、免疫療法を組み合わせる事で、各々の相乗効果も期待されている

・治療は専用ベッドに寝てるだけ 時間は60分~90分
・ラジオ波を当てるだけの安全かつ痛みを伴わない治療法
・1クールは1日おきに計12回、約1ヶ月
・細胞の自己死(アポトーシスプログラム)の誘発
・細胞間コミュニケーションの復活→悪性細胞の分散を阻止
・細胞膜内に治療薬(抗がん剤)が進入→治療効果促進
・細胞膜内に免疫細胞が進入→治療効果促進


加熱(温熱)で腫瘍を治療する

腫瘍(がん)は熱に弱く、一定の温度を超えると死滅する事から、初期の温熱療法は「加熱」の理論で研究・治療は続けられた。

しかし、この「パイパーサーミア」という治療法は、
なかなか目覚ましい治療成績が得られなかった
正常細胞も加熱によりダメージを受ける事が分かってきた。

どうにかして悪性細胞だけを退治できないか?

必要条件1悪性組織(がん)だけを狙って攻撃する
必要条件2周囲の正常組織に悪影響を与えない
必要条件3治療時に悪性腫瘍(がん)を分散させない

加熱によるがん細胞の生存率

温熱療法オンコサーミアの原理

正常細胞と悪性細胞の違い

悪性細胞は正常細胞に比べて3~8倍の栄養(グルコース)を成長のために必要とする事に着目し「がんを見つける検査」で有名になったのがFDG-PET検査。

高密度グルコース(ブドウ糖)固有の高い導通性
高密度グルコース(ブドウ糖)固有の高い導通性

PETの原理同様、悪性組織にはブドウ糖が大量に集まることに着目して、高密度グルコースに固有の高い導通性を発見。これにより、悪性組織と正常組織との差別化が可能になる。

13.56MHzのラジオ波が悪性腫瘍の細胞表面に集まる!

13.56MHzのラジオ波が悪性腫瘍の細胞表面に集まる!

悪性腫瘍を選んだら次は個々の細胞を攻撃

13.56MHzのラジオ波が細胞の表面に集まって

13.56MHzのラジオ波が
細胞の表面に集まって

細胞膜の内外に温度差を作り

細胞膜の内外に
温度差を作り

悪性腫瘍の細胞膜を破壊する→アポトーシスへ

悪性腫瘍の細胞膜を
破壊する→アポトーシスへ

アブスコパル効果とは

アブスコパル効果とは
温熱効果により、がん細胞内にヒートショック蛋白が出現し、がん細胞膜破壊後、細胞外に放出され免疫活性が増強される効果。

治療ご依頼時の流れ

01 ご予約

現在の状態を確認する為に、専門外来を受診していただきます。
外来予約については、028-657-7300(アナウンス①番)までご連絡下さい。


02 診察

事前に行った検査画像があればお持ち下さい。
不足しているデータがある場合は追加で検査をする事があります。


03 治療

1時間/部位の治療をスケジュールに沿って治療していきます。
治療期間は約1ヶ月間です。


04 結果案内

治療効果判定の為に必要な検査を行います。
その画像を元に治療効果について説明致します。