女性総合診療科
女性総合診療科
女性総合診療科とは?
「何科にかかったら良いのかわからない。」「男性医師には話しにくい症状。」「体重が増えて、コレステロールも高くなり、最近は血糖値も高くなってきたけれど、どうしたら良いのかわからない。」ということはありませんか?
女性には女性特有の症状や病気があり、その背景には女性ホルモンの変化に関わるものがあります。例えば妊娠中に血糖値が高い人は出産後に糖尿病になりやすいことや、更年期になって女性ホルモンが減少するとコレステロールや血糖値が上がりやすくなり、それまでと同じ運動量や食事量のままだと成人病になりやすかったりします。
女性特有の背景を考慮して、女性総合診療科では女性医師が診察し、全体的な治療を考えていきます。また更年期症状であっても、他に考えられる病気をまず鑑別するために検査をして、必要があれば専門の病院へ紹介していきます。
主な症状・疾患
- 更年期症状
- プレ更年期
- 月経過多
- 月経不順
- 高血圧
- 体重増加
- 腰痛
- 便秘
- めまい
- 貧血 など
診察内容
- 一般的な内科全般の問診、診察、診断など
- 高血圧、肥満、糖尿病など生活習慣病への指導
診療科の担当医

- 担当医
- 山本 千鶴 ※女性総合診療科
- 診察曜日
- 毎週木曜日(午後)
「何科にかかったら良いのかわからない」、「男性医師には話しにくい」、「症状はあるけど原因がわからない」などありましたら、ご相談ください。
初診時にはしっかりお話を伺い、心身の不調をサポートいたします。
初診時にはしっかりお話を伺い、心身の不調をサポートいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
17(土)
| ||||||
18(日) 休診 | 19(月)
| 20(火)
| 21(水)
| 22(木)
| 23(金)
| 24(土)
|
25(日) 休診 | 26(月)
| 27(火)
| 28(水)
| 29(木)
| 30(金)
| 31(土)
|