動脈硬化
動脈硬化は知らないうちに血管に障害を与え、
- 心筋梗塞
- 脳梗塞
- クモ膜下出血
- 解離性大動脈瘤
など、様々な血管の病気を引き起こします。
それは「万病のもと」といっても過言ではありません。
このように、動脈硬化は何らかの病気が起こって初めて分かる状態ですが、その起こってしまう病気は命に直結するものが多いという特徴があります。
動脈硬化に一度なってしまうと、血管を元通りに戻すことはできないため、様々な病気を引き起こす前に対策を講じなければなりません。
ここでは、動脈硬化は血管にどのような障害を与えるか、動脈硬化がどのような病気を引き起こすか、そして動脈硬化の予防法について説明します。
動脈硬化とは?
動脈硬化は高脂血症を原因とし、全身の血管(動脈)の内側にコレステロールが付着することにより起こります。
さらに、コレステロールは「マクロファージ」と呼ばれる細胞に食べられ、血管の壁の中で「プラーク」と呼ばれる塊を形成します。
この塊が増大することによって、血管が細くなったり、動脈瘤の原因となったりします。
この動脈に対する影響は、大動脈という体の中心を通る太い動脈から、脳内の細い血管まで、あらゆるところで起こります。
それぞれの場所で動脈硬化に関連した病気が発生して初めて、動脈硬化であることが分かります。
そのため、動脈硬化だけを見つけることはなかなか難しいようです。
動脈硬化の症状
動脈硬化だけでは、私たちが気づくような症状は出ません。
前述のとおり、何らかの病気になって初めて動脈硬化であると気づきます。
- 脳の細い血管が詰まってしまうと脳梗塞
- 血管が破綻してしまうと脳出血
- 脳動脈瘤が破裂するとクモ膜下出血
となり、それぞれの病気による様々な症状を呈します。
動脈硬化の原因
動脈硬化の最も大きな原因は高脂血症、特に高コレステロール血症です。
高カロリー・高脂肪という栄養過多な状態に加え、運動量が低下することで、体内のエネルギー収支はエネルギーを蓄積する一方になります。
その背景には、近年大きな問題となっているメタボリックシンドロームや生活習慣病があります。
動脈硬化の合併症
動脈硬化としての合併症は特にありませんが、急性心筋梗塞症へと発展してしまった場合は、急性心筋梗塞症と同様に心機能低下、心不全、不整脈などを合併する可能性があります。
そうなった場合、日常生活への影響も出てきますので、何としても動脈硬化のうちに治療を継続することが勧められます。
動脈硬化の治療法
動脈硬化の治療法には、大きく分けて次の3通りがあります。
①不安定プラーク(粥状プラーク)形成と血管イベントの抑制
高コレステロール血症に伴って形成されたプラークは柔らかく、簡単に破裂してしまいます。
このようなプラークが破裂すると、そこには「血小板」という血を固める細胞や、酸素を運ぶ赤血球が集まり、血の塊(血栓)を作ります。
狭心症や急性心筋梗塞症などの虚血性心疾患のイベントの半数以上は、この粥状プラークの破綻が原因です。
また、大動脈にこの粥状プラークが形成された場合は「急性大動脈解離」という、大動脈が裂けてしまう病気に繋がることがあります。
一度起こってしまった粥状プラークを改善させることは困難ですが、これ以上増大させないために、コレステロールを下げる薬が使われます。
何より、食事内容の見直しが重要です。
そのほかには、血管が細くなってしまっている場合では、血液をサラサラにして通りをよくさせるため、抗血小板薬や抗凝固薬を使用することもあります。
②全身高血圧症の治療
動脈硬化が全身で起こり血管が細くなると、心臓から送りだす血液の抵抗が高くなり、心臓に大きな負荷がかかります。
つまり、血圧が高くなります。
血圧が高くなることで、細い血管にもますます負担がかかり、脳出血や急性大動脈解離の原因となってしまいます。
高血圧に対しては、血圧を下げる内服薬がありますが、それ以外にも減塩や食生活の見直しなど、薬だけに頼らない生活指導が重要です。
③生活習慣病の改善
これが動脈硬化の治療の中では最も大切です。原因となっている
- 糖尿病
- 高血圧
- 高脂血症
- 肥満
- 喫煙
に対する治療が重要です。
各種内服薬を組み合わせたり、食生活・運動習慣などを見直したりなど、動脈硬化がこれ以上進行しないような状況をつくります。
特に、禁煙は必ず達成させなければなりません。
まとめ
動脈硬化は、何らかの重大な病気にならない限り、気づくことはありません。
一度何らかの重大な病気を発症してしまうと、長期間の治療のため、自分自身だけではなく家族にも大きな影響を与えてしまいます。
そのため、発症してから治療するのではなく、動脈硬化を発症しないように、定期的な健康診断を受けるなど、日頃から健康管理に気をつける必要があります。
一人で改善することが難しければ、医療機関に相談してみてください。