不整脈
突然脈が飛んだり、走ったわけでもないのに急に脈が早くなったりすることはありませんか?
実は知らないうちに「不整脈」が出ているかもしれません。
不整脈の中でも「心房細動」という種類は、現在日本には約170万人いると推計され、今後も増加し続けると予測されています。
そのほか不整脈の種類には、症状がなく治療が必要ないものから、突然死を引き起こしてしまうものまで様々です。
ここでは、なぜ不整脈が起こるのか、不整脈とはどのような症状が出るのか、そして不整脈の治療法などを説明します。
不整脈とは?
私たちの心臓には、4つの部屋があります。
左右の「心房(上室)」と左右の「心室」です。
この4つの部屋が共調して収縮・拡張を繰り返すことで、心臓のポンプとしての機能が保たれています。
では、どうやって4つの部屋を共調して動かしているのでしょうか?
心臓の筋肉は、心房にある「洞房結節」という場所から発生した電気信号が正しい順序で心室まで到達することで、1分間に60~80回の拍動を起こしています。
この動きは、私たちの意思ではコントロールできないもので、心臓が勝手に調節してくれています。
ところが、心臓の中にある電気信号が通る経路が、何らかの拍子に障害されてしまうと、不整脈が起こります。
不整脈は、正しい電気信号が送れない「通信障害」によって起こる病気なのです。
この通信障害によって、心房(上室)の動きが乱れれば「上室性不整脈」、心室の動きが乱れれば「心室性不整脈」と呼ばれます。
不整脈の症状
不整脈の種類は数多くあり、見られた不整脈によって症状は違います。
不整脈の中で多いのは「期外性収縮」といって、たまにタイミングがずれて脈が生ずるものです。
そのほとんどは一過性で、無症状のものがほとんどです。
なかには
- 心室細動
- 持続性心室頻拍
- QT延長症候群
- 「完全房室ブロック」
- 「洞不全症候群」
といった、重篤な症状を引き起こす不整脈もあります。
これらのような不整脈では
- めまい
- 失神
- 徐脈(脈が遅くなる)
といった症状が見られることがあります。
また、心房細動では心房内に血の塊(血栓)が生じ、脳梗塞の危険性が高くなります。
不整脈の原因
不整脈は、前述のとおり心臓の中にある電気信号が通る経路が、何らかの拍子に障害されたことによって起こります。
障害が起きる原因としては、次のものが挙げられます。
- 急性心筋梗塞症などの虚血性心疾患
- 心臓の弁に異常が出る心臓弁膜症
- 遺伝性疾患
- 心臓の手術後 など
過度の飲酒、ストレスなど生活習慣によっても不整脈が起こる場合もあります。
不整脈の合併症
若年者の突然死の原因として、
- Burgada症候群
- 特発性心室細動
- QT延長症候群
といった、特殊な致死的不整脈が注目されています。
このような不整脈は、小中学校の学校検診などで指摘されることもありますので、注意しておきましょう。
不整脈の治療法
不整脈の治療方針は、脈が速くなる「不整脈(頻脈性不整脈)」か、脈が遅くなる「不整脈(徐脈性不整脈)」かで、大きく異なります。
これら2種類の不整脈のなかでも、代表的な不整脈を紹介します。
頻脈性不整脈
心房細動(atrial fibrillation: Af)
左右の心房が、統率のない電気信号により勝手に収縮する不整脈です。
全人口の1%程度に発症し、年齢が高くなるにつれて発症の頻度が高くなります。
心房細動になる原因は、電気信号の異所性発火と、アルコールやストレスが絡みあって起こります。
心房細動を治療せずに放っておくと、数年で慢性心房細動という状態になり、正しい脈に戻らなくなります。
この心房細動で一番問題なのが、血栓が脳の動脈に詰まって起こる脳梗塞です。
そのため、心房細動の方は血栓を作らないように、抗凝固剤を飲み続けなくてはなりません。
心室細動
心室細動は「致死的不整脈」のひとつで、命に直結する重大な不整脈です。
心室細動が起こると、心臓からの血液の拍出が止まってしまうため、脳へ血液が届かなくなります。
心室細動が起こってから数秒で意識消失が出現し、3~4分その状態が続くと、死に至ります。
心室細動が自然に回復する事はなく、電気ショックや心臓マッサージなどを行わないと絶対に助かりません。
急性心筋梗塞症で起こることがあり、心室細動から回復しても、カテーテル治療を併せて行う必要があります。
徐脈性不整脈
房室ブロック
房室ブロックは、心房から心室への電気信号が途絶、もしくは伝導が遅れることで生じる不整脈です。
通常は心房から心室へタイミングよく電気信号が送られることで、正しい心臓の働きが保たれています。
この正しい動きができないと、十分な量の血液が全身に送られなくなり、めまいや失神といった症状が出ます。
徐脈性不整脈でめまいや失神といった症状が出る場合は、ペースメーカーによる治療が勧められます。
まとめ
不整脈の原因や種類は多く、その治療法も多岐にわたります。
不整脈と診断された場合、それが治療を要するものなのか、どのような症状が出るものなのかなど、心臓の専門医とよく相談してください。
また、「セカンドオピニオン」といって、複数人の医師に話を聞きに行くこともお薦めします。