乳がんの基

授乳中に乳房のしこりを感じたら・・・乳がんのしこりとは違う?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

授乳中にしこりを感じたら乳がんではないかと不安になりますよね。
ほとんどの場合、乳瘤(にゅうりゅう)と呼ばれるものであり自然に治ることがあります。

しかし、女性の大きなライフイベントである妊娠・出産・授乳と乳がんは、大きく関係しています。
将来のためにも、知識を深めておきましょう。

授乳 しこり

女性の大敵、乳がん。あなたは大丈夫?

女性の約11人に1人は乳がんになると言われています。
最近ではテレビやニュースで多くの著名人が乳がんを公表するなど身近な病気となってきました。

乳がんは、かかる人も多いですが、治る人も多い病気です。
早期に発見すれば治りやすい病気のひとつですので、日頃から自分の乳房について関心を持つことが大切です。

また、女性ならではのライフイベントと乳がんとは関係があります。
自分が乳がんにかかるリスクがあるかどうか確認をしていきましょう。

妊娠・出産、授乳および月経歴と乳がんとの関係

  • 妊娠・出産について
  • 授乳について
  • 月経歴について

妊娠・出産について

妊娠 出産 乳がん

出産経験のない女性は、出産経験のある女性に比べて乳がんの発症リスクが高いと言われています。
海外の研究では、出産経験のない人はある人に比べて乳がんの発症リスクは1.2~1.7倍となります。日本に限っては2.2倍となります。

また、初産年齢が低いほど乳がんの発症リスクは低くなる一方で、30歳以上で初産を迎えた人は高くなります。
女性の社会進出に伴い、晩婚化や高齢出産が増えてきている現代、乳がんになるリスクをもつ人が増えてきています。

授乳について

授乳 乳がん

授乳経験のない女性は、授乳経験のある女性に比べて乳がんの発症リスクが高いと言われています。
授乳経験や授乳期間が長いことで乳がんの発症リスクが低くなるようです。

日本などの先進国は発展途上国と比べて出産数が低く、授乳期間も短くなっています。
母乳育児が推進されているのは、赤ちゃんのためだけではなく、お母さんの健康のためにも必要なことなのです。

月経歴について

月経 乳がん

初潮が早い人もしくは、閉経が遅い人は乳がんの発症リスクが高いとされています。

ただし、妊娠・出産、授乳および月経歴についてのそれぞれのリスク要因は、あくまでもひとつの可能性として考えられるため、全ての人があてはまるわけではありません。
つまり、リスク要因がなくても、乳がんになる可能性はあります。

誰もが乳がんになる可能性があることを心得て、セルフチェックを行い、検診を受けることが重要なポイントです。

授乳中にしこりを感じたら?

リスク要因について知識を深めると、授乳中のしこりについて乳がんではないかと心配になるのではないでしょうか?
そこで、授乳中によく起こるしこりについて説明します。

授乳中のしこりの原因は乳瘤(にゅうりゅう)

授乳中のしこりの原因

乳房には約10~15の乳腺があります。
乳腺は母乳を作り出す小葉と母乳を運ぶ乳管に分かれます。

授乳中は、たくさんの母乳を作り出すため、乳房が張ったように感じます。
作られた母乳は、赤ちゃんがよく飲んでくれたらよいのですが、そうでない場合、母乳がたまり、乳管に詰まってしまいます。

乳管が詰まり、硬いしこりが出来ることを「乳瘤」(にゅうりゅう)といいます。
乳瘤は、母乳を搾り出すことで消失します。
しかし搾り出さず放っておくと、乳腺炎になり授乳を中断することになってしまいます。

乳がんのしこりも乳瘤のしこりも放っておくと危険ですので、乳腺科など早めに受診をしましょう。

妊娠・出産という夢を諦めないために

  • 妊娠中に乳がんがわかったら・・・
  • 治療完了前に妊娠したい時は?

妊娠中に乳がんがわかったら・・・

妊娠中に乳がんになっていたら、今後のことや赤ちゃんのことが心配になりますよね。

乳がんになっても出産ができるケースもあり、がんの進行状況や妊娠の週数など総合的に判断して治療方針を決めていきます。

また、乳がんそのものが赤ちゃんに影響を及ぼすことはなく、出産後に授乳しても問題ありません。
ただし、抗がん剤を服用している場合は、授乳を控えなければなりません。

治療完了前に妊娠したい時は?

乳がん治療完了前の妊娠

治療完了前に妊娠を希望したいときは、必ずパートナーとともに、主治医と十分に相談をしましょう。
場合によっては、受精卵や卵子保存など生殖医療について詳しい産婦人科医にも相談をすることが望ましいです。

ただし、生殖医療は、倫理上の問題も発生するため、選択をする場合には主治医とパートナーとよく相談をした上で決定しましょう。
また結果的に治療を途中で打ち切り、妊娠を計画することもあります。
必ず乳がんの主治医の見解も聞きながら進めていきましょう。

できれば、乳がんの主治医と産婦人科の主治医が連携できる総合病院での出産が望ましいです。

妊娠中・授乳中でも検査を受けられる

妊娠中・妊娠前の乳がん検査

授乳中に感じるしこりは、多くが乳瘤もしくは乳腺炎ですが、場合によっては乳がんの可能性もあります。

妊娠中や授乳中でも乳がんの検査はできます。
妊娠中・授乳中どちらも乳腺が発達しているため、マンモグラフィではなく超音波検査(エコー)が実施されます。

マンモグラフィは、微量ではありますが放射線被曝があるため、妊娠中は基本的に控えます。
いずれにしても、なかなか小さくならないしこりや気になる症状があれば乳腺科の受診が望ましいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。