女性棟Female Wingの魅力信頼と安⼼の検査体制

女性に優しい最新鋭の検査機器と精度の高い画像診断で、
確実に病変を捉えます。

検査時の痛みを軽減し検診を受ける方の負担を和らげる、世界基準の新しい乳がん検査機器「トモシンセシス」や、
マンモグラフィーや超音波では検出しにくい病変を確実に捉える「MRIガイド下生検」の導入など、
最新鋭の検査機器と乳腺専門医が精度の高い医療を提供いたします。

[マンモグラフィ]乳腺トモシンセシス

世界基準の新しい乳がん検査機器

乳腺トモシンセシスとは、短時間のスキャンで複数の⾓度から乳房の断層像を作成・収集する3D撮影技術です。従来の2Dマンモグラフィーに⽐べ、画像の描出精度が⾼く、より正確な診断が可能になるため、乳がんの早期発⾒が⼤いに期待できます。

痛みの軽減・被曝量の低減、正確性が⾼い画像診断

本機種では圧迫が少なく、また被曝量も最⼩限に抑えることができます。また、従来の装置より描出精度が向上し、病変の誤診や⾒落とし、再検査の減少にもつながります。

[エコー]乳房超⾳波装置 ABVS

乳房専⽤⾼性能超⾳波検査機器

⽐較的若い年齢層の⼥性は乳腺が発達しており、マンモグラフィーでは⽩く光って分かりにくい場合があります。また、乳がんの中でも悪性度の⾼いがん(進⾏の早いがん)は、マンモグラフィー検査よりも超⾳波検査の⽅が発⾒しやすいと⾔われています。 ⾼性能超⾳波検査機器としてマンモグラフィーと併⽤することで、より早いがんの早期発⾒につなげてまいります。

[乳房専⽤PET検査装置]PEM

乳房専⽤のPET検査装置、⽇本初導⼊の最新乳がん検査機器

PEM(ペム)は、医療の最先端を⾏く欧⽶を中⼼に全世界で約70施設でしか導⼊されていない最新鋭の乳房専⽤PET検査装置(病理精密検査対応装置)です。 ⽣検対応装置としては⽇本初導⼊。乳がんの早期発⾒・再診の「正確さ」と「⾒つけやすさ」が⾶躍的に向上しています。

[乳腺密度3次元⾃動評価ソフトウェア]Volpara

乳腺トモシンセンス
高濃度乳腺

マンモグラフィ検査に頼もしい乳腺密度3次元自動評価ソフトウェア

乳腺密度の高い高濃度乳腺はマンモグラフィによる診断が困難なケースが多いとされてきました。若い日本人女性に多い高濃度の乳腺は乳がんのリスクが4~6倍とも言われています。ボルパラはマンモグラフィ撮影時のデータを使って乳房の3次元解析を行い、乳腺密度評価を数値化して判定するソフトウェアです。乳がん検診の際にボルパラを活用することで、より信頼性の高い検査結果を得られるようになります。

MRIガイド下⽣検

度重なる乳がんの検査で
不安になる受診者様をなくすために

乳腺の画像診断においては、マンモグラフィや超音波で検出しにくく造影乳房MRIのみで検出できる病変が存在します。そのような造影乳房MRIのみで検出される病変(MRI-detected lesion)について、乳癌診療ガイドラインでは「悪性が疑われるMRI検出病変に対しては、超音波ガイド下に組織検査を行うことが望ましい」と述べられています。欧米で高い成功率が報告されているMRIガイド下生検を当院でも保険診療にて導入しています。